発表会を終えて

2025年05月26日

 先々週の日曜日、今年の発表会を無事開催することができました。4年生以上の出演者たちには司会もお願いし、演奏に寄せたメッセージを紹介してもらいました。出演者が、演奏にあたっての気持ちを文章にした、長いメッセージを生徒に読んでもらうのは今年初めての試みでしたが、司会者は皆、家で練習し立派に読み上げてくれました。出演者もみな、落ち着いて練習の成果を披露できたと思います。

 発表の場は、発表会とクリスマス会の年2回ありますが、みんなの前で演奏することで実力がつくことを毎年実感しています。毎年の発表会はご家庭のご負担も少なくないと思いますが、仕上げた曲を披露し、お友達の曲を聴くことが大きな力になると思いますので、毎年のご協力を改めて感謝申し上げます。

 YouTubeなどの動画投稿サイトにより、クラシックからアニソンまで多彩な楽曲を誰でも手軽に視聴できるようになった結果、生徒さんから弾きたい曲のリクエストが活発に出るようになってきました。レッスンでは多くの方が、教本に加えて、自分が弾きたい曲に取り組んでいます。意外なことに、小学生からも、今どきの曲ばかりでなく、ベートーヴェン、バッハなどの希望も多いです。また、平易にアレンジされたクラシックの楽譜も充実してきています。ピアノを楽しむのにとても恵まれた時代になったと思います。

 終演後、大学生、社会人の出演者と打ち上げ会をしました。その場で、日常で弾き合う機会も少ないことから、発表会程改まらずに楽しめる大人の弾きあい会(とその後の飲み会)を、来年2月頃にやることになりました。久しぶりにピアノを楽しみたい方、ご一緒にいかがですか?また具体化しましたら、教室ラインなどで告知したいと思います。ともあれ、発表会お疲れさまでした、ありがとうございました。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう